1015スゴシハウス出張

13時にお店をたたんで、スゴシハウスのライブに参加しました。スゴシハウスはなにを隠そう、舎員Mの住まいで、ほかにもゆかいな3人の女子が同居しています。いわゆる、シェアハウス。
びわ湖のほとりの集落にあり、プライベートびわ湖もあるとってもステキなロケーション。これまでも何度かライブやイベントが行われている、隠れ家的な場所です。
本日の出演者は、福西悟一さん(ギター弾き語り)、ういろうさん(歌とダンス)、ポーの一族さん(2人組で歌)。
福西さんは、してやったりな歌詞ときれいなメロディーの曲を、頼りなげなトークでつなぐところが大変良い感じでした。くもり空のアンニュイさにあっていました。
ういろうさんは、とても斬新!二人の貴族が、北欧のようなスゴシプライベートびわ湖で踊ったり朗読したりする様子に釘付けになってしまいました。あまりにも、ツボなので、いつか半月舎にも来ていただきたいと思っています。
ポーの一族さんは、ウモレボン一に続いて2回目ですが、相変わらずなんともいえない心地よい昭和の世界を今回も旅することができました。

こうやって、たっぷりライブを楽しでいるだけのような感じですが、途中のおやつの時間には、焼き芋を食べながら、ばっちり半月舎の宣伝をしてきました。
いろいろな方と出会うのは本当に楽しので、今後もいろいろなところに出張してきたいです。

10月15日は、スゴシハウスに出張します

今日は、満月ですね。おぼろです。

10月15日(土)の午後は、クラブスゴシハウスで行われるライブに、出張開店します。
ですので、13時ころ、京町のお店は店じまいします。

ライブと出張開店にご興味ある方は、
以下ご覧くださいませ。

 ↓ ↓ ↓

【ライブ詳細】
日時:10月15日(土曜日)15:00〜
出演:ポーの一族
   福西悟一
   ダンスユニット「ういろう」
※どんな世界がくり広がるのか。わくわく。
場所:スゴシハウス
スゴシハウスHP→http://sugoshi2.exblog.jp/16676489/
申込:sugohihouse@gmail.com
料金:おかし付き1,000円

【半月晩のおしらせ】すみさんのアペリティーボ L’aperitivo notte

仕事を終えて、まず一杯(ひといき)。楽しい夕食へ向う準備…そんなイタリアだけのステキな習慣”アペリティーボ”をあなたへ。イタリア帰りのすみさんが、一日限定 半月舎バールもどきに挑戦します。

とき:10月21日(金)19:00くらいから
ところ:半月舎カウンター付近
会費:ワンドリンク+軽食で1000円の予定
定員:10名くらい
   ※ 小さなお店なので、参加ご希望の方はご予約お願いします!
    メール→mail★hangetsusha.com(★を@にかえて下さい)

【アペリティーボを予習】
aperitivo:もともとはアペリティフ(食前酒)のイタリア語。本格的な食事の前の腹ごしらえとして、軽めのカクテルやワインを片手に、軽食をつまみ、友達と会話を楽しむ文化的な意味を持つ言葉となった。ミラノから始まり、イタリア中に広まっていったといわれている。平日は夕方5時頃から、週末は午前11時くらいから町中のBARでアペリティーヴォが楽しめる。

皆様のお越しをお待ちしております!

キンモクセイ

少し前からブログに画像の挿入ができなくなってしまいました。原因は不明…このままだと、ブログがとまってしまうので、画像無しでお送りしようと思います。

最近はめっきり寒くなってきております。外を歩いていると、どこからともなくキンモクセイの香りがして、冬の足音が聞こえてきました。

今日は県立大学の近江楽座チームTTPの学生さんが3人来てくれました。多賀町の「八百秀」という古いアパートを拠点として改修をしながらまちづくりの活動をしていてます。そのオープニングイベントとして古本市を企画中とのことで、ウモレボン市のときのことなどをいろいろお話しさせてもらいました。地元の方を中心に、出展者を募り、11/20(日)に開催予定だそうです。お近くの古本好きの方、ぜひ足を運んでみては!

今日は珍しく舎員2人で店番。学生さんたちが大学行きのバスを待っている間に常連さんや舎員Mの同居人さんなどがきてくださり、にぎやかな午後になりました。

買い取り販売は11月からですが、本のご予約を承っております。
予約をいただくと、優先的に値つけして、お取り置きします。
良い本はに予約済になりつつありますので、お早めにどうぞ。

明日はお休みです。

U

ご近所さん

今日は、お店の近所にお住まいの方がたくさん半月舎をのぞいてくれました。そのうちの一人、三郎さんは3冊も本を予約してくださいました。本好きとのことでかなり渋いチョイスで、さすが!でした。そのうちの1冊竹久夢二の文庫サイズ写真集は私も密かに狙っていた本なので、ちょっぴり残念。

今日もお天気がよく気持ちがいい日です。だいぶ日が短くなってきて、もう夕方の風情です。今日は18時まで営業致します。明日はお休みです。

快晴、

 

3連休の彦根です。

今朝はいつもの道が渋滞しており、11時ぎりぎりセーフで開店となりました(汗)

秋晴れのとても気持ちがいい日です。キャッスルロードあたりには観光客のかたがたくさんでしょうか。

いただいたお花を少しずつ瓶に移しています。

今日は午前中からお客さんがきてくださいました!

台風

台風がきています。が、彦根のまちなかは風雨がすこし激しいくらいの感じです。

なぜかインターネットが非常につながりにくく、連絡が滞っております…
設定をああでもない、こうでもない、といじっているうちにもうこんな時間。

パーテー


昨日は19時より彦根近辺にお住まいで、半月舎を立ち上げるにあたってお世話になった方々を招いた小さなレセプションパーティーを行いました。予想以上に多くの方が来てくださり、半月舎はおおにぎわいの満員御礼状態になりました。
雨の中、来てくださったみなさん、ほんとうにありがとうございました。たのしかった!

一夜明け、今日の半月舎

いただきものいっぱい、にぎやかです
かごフルーツも!

室内はこんな感じです。

事情によりまだ売ることができない本が並ぶ本棚。
ステキな本だらけで、ブロッコリーもまぎれこんでいます。
本を読みにでも、ひまつぶしにでも、いねむりしにでも、お越しをおまちしています。

おまけ☆

今日のこと

半月舎の一日目の営業が終わろうとしています。

今日は一日とぎれなく新聞を見てくれた方、知り合いの方、新聞記者さん、近所の方などがきてくださり、
楽しい一日でした。
足下の悪い中、わざわざ足を運んでくださってほんとうにありがとうございました。

差し入れやお花もたくさんいただきました。
世の中ありがたいことばかり。

あしたも11時から営業します。
よろしくお願いします。

9月20日半月の日の朝

みなさん、おはようございます。
半月舎にとって特別な半月の朝です。
でも、あいにくの雨模様。

オープンまであと2時間ちょっと。