大繁盛

今日は開店からひっきりなしにお客さんがきてくれました。こんな日はじめて。
しかも、こんなに本も売れました。かえるさんのCDも。
お客さま、いつもありがとうございます。皆さんに感謝です。

U

MIX FOR HANGETSUSHA

友人のごいちくんが、半月舎をイメージしてMIXCDをつくってくれました。2枚組。
来週からお店でかけます。自信作らしいので、楽しみです。

U

さざなみ古書店さん

すこし前のことですが、長浜にある「さざなみ古書店」の店主さんが半月舎を訪ねてくださいました。
雨のふる寒い日。たしか、ひこねのえびす講の一日目の日でした。
8月におこなった「ひこねウモレボン市」に出店してくださったことがきっかけでお知り合いになりました。

長年の夢は「古本屋のおばさん/おばあさん」になることだったそう。九州から旅行で長浜を訪れ、キラキラさざめく琵琶湖に感動。長浜の町屋に根を下ろして古書店を営むことを決めたそうです。一度おはなししたら、もうトリコになるステキな方です。話がつきなくて、長々お引き留めしてしてしまいました。

「お店に行くのが楽しみでしょうがない」毎日だそうです。一度行ってみたい場所のひとつです。

さざなみ古書店
長浜市元浜町14-23

http://sazanami-books.cocolog-nifty.com/

12月のよてい

■12/3(土)
イベント参加のため、14:30までの営業となります
なにとぞご了承くださいませ

■12/17(土)19:00〜
半月晩|映画の夕べ
「ペーパームーン」with チーズフォンデュandホットワイン
※フォンデュされるもの1種のご持参歓迎致します
※会費は500円です

■年末年始の営業について
12/29(木)より1/3(火)まで
まことに勝手ながら、お休みをいただきます。

今年もあと少し、あなたの暮らしのとなりに、
半月舎をどうぞ。

プリンタ!

リコーさんがカラーレーザープリンタを寄贈してくださるプロジェクトに応募して、選ばれ、半月舎にやってきました。
A3も出力できるすごい子です。大事に使います。

明日はお休みです。
舎主Uは信楽のシロイロイエのライブにいってきます。たのしみ。

U

えびす講&アペリティーボ

11月の半月舎はイベントもりだくさん。「ヨーロッパの日曜日」に続いて、18日〜20日は彦根えびす講で出張販売させていただきました。半月舎が参加させていただいたのは、「銀座芝居小屋」。おとなりに初恋レコードさんも出店、イベントとしてライブ、落語、レコード寄席がおこなわれ、レトロな場所でした。20日(日)だけ店番とお手伝いをさせていただきましたが、濃い一日を過ごさせていただきました。たくさんの方に本を見ていただけたのがうれしかったし、イベントでは「赤紫ギャングス」さんのトークとパフォーマンスがとても楽しくて、ファンになりました。

翌日の21日には、「すみさんのアペリティーボ第2夜」がありました。今回も、たくさんのかたが”いっぱいひっかけ”にきてくださいました。かえるさんが「日本地理風俗体系」(表紙は赤くてごつい。金の箔押しでタイトルと模様。)を小脇にかかえながらお話しているところがとてもステキでした。

看板犬の名前が「豆太郎」に決定。半月舎にまた現れるかもです。
2ヶ月のつぶらなひとみにみんなメロメロ。

すみさんのお住まい「セリバシ」のブログにも このように 載せてもらいました。なんと、来月はロータスでも行われるそう!楽しみですね。

U

東京1

先日東京に行ってきました。久しぶりの都会にモジモジしつつも、大満喫。お土産には、「MOON CALENDAR」を買ってきました。
これで、2012年はいつが半月か一目で分かるわけです。来年も楽しみになりました。

U

切手が好き

切手、台紙から切り取るときのぷつぷつ感、切り取った後のぎざぎざ状態、ぺろっとなめて貼るときの少しの罪悪感、などすべてまとめて、好きです。本と手紙は仲間のような感じもしています。

切手を買うのが、ひそかな楽しみです。電車(とくに新幹線)が好きなのと同じくらいひそやかに。
先日買った、震災支援切手なくなってしまったらしくほんとうに残念。
つぎはコレにしました郵便創業140周年記念切手。

半月舎からのお手紙にしばらく使われます。お楽しみに。
明日はお休みです。

※11/12(土)は営業時間が14:00〜20:00となります。
 ご了承ください。

U

ついにほんとの古本屋


ようやくもらえました。古物取扱。感激です。

古本担当のMがのらりくらりやっていたものだから、
オープンから一ヶ月たっても、
「すみませんまだ売れません、買えません」
などと言っていたエセ古本屋だったのです。
お客さまおよび店番の諸氏には
たいへんなご迷惑をおかけしておりました。

これからは、売ったり買ったり取扱させていただけます。
これからは、声を大にして
【本を捨てる前に半月舎へ一声おかけください!】
と、申せるわけです。
本以外にも扱いさせていただけますので、
お気軽にご相談ください。
みなさまどうぞよろしくお願いします。

M

ラジオ出演

今日は、市民活動センターひこねばのだんさんがお誘いくださって、ラジオ収録してきました。
しどろもどろに古本のことなどを語っております。
音楽も流してよいということだったので、DJみこしば、月に関係のある曲を流しました。
曲名が思い出せなくてまたしどろもどろしてますが…

ひこねばのラジオ放送は、木曜日9:00〜と16:15〜だそうです。

M