今日は、市民活動センターひこねばのだんさんがお誘いくださって、ラジオ収録してきました。
しどろもどろに古本のことなどを語っております。
音楽も流してよいということだったので、DJみこしば、月に関係のある曲を流しました。
曲名が思い出せなくてまたしどろもどろしてますが…
ひこねばのラジオ放送は、木曜日9:00〜と16:15〜だそうです。
M
古本とデザインをあつかう、ちいさなお店の物語
今日は、市民活動センターひこねばのだんさんがお誘いくださって、ラジオ収録してきました。
しどろもどろに古本のことなどを語っております。
音楽も流してよいということだったので、DJみこしば、月に関係のある曲を流しました。
曲名が思い出せなくてまたしどろもどろしてますが…
ひこねばのラジオ放送は、木曜日9:00〜と16:15〜だそうです。
M
お寺の廃ろうを再利用して100%リサイクルでつくるキャンドルGREEN CANDLE ロゴとのホームページのデザインをさせていただきました。
http://www.greencandle.jp/
GREEN CANDLEは、
お寺で不要となったキャンドルをひきとり、溶かし直してお菓子屋さんなどから寄付してもらった器に流し込んで作っています。
ひとつひとつ手作りで、制作をおこなっています。
担当の方、サポートスタッフの学生さん、ほとんどが女性なので、商品もかわいらしくて、あたたかみがあります。
そんな雰囲気をホームページを通じて伝えたいと思いながらデザインしました。
↑撮影を半月舎でおこないました
facebookやtwitterとも連動しています。
ぜひ、フォロー、いいね!をお願いします。
U
11/3文化の日は京都の百万遍というところの古本まつりにいってきました。
背後に知恩寺という立派なお寺、目の前には京都大学という、
すばらしく格式高い場所でした。
この日は最終日、そしてわたしが行ったのは夕方だったので、スカスカな棚もちらほら。
ロウニャクナンニョ問わず、たくさんの人が本の世界を楽しんでいました。
私も4冊ほど仕入れました。持ち帰って、古本担当のMに「どや!」って感じで差し出すと、
「なかなか、さすがですねえ」と微妙にほめてもらいました!
京都にはやっぱりいい本がたくさんありますね。
このおまつりは、5月、8月、11月と年3回場所を変えて行われているよう。
下鴨のは有名ですが、今回のも仲間とは知りませんでした。
来年は制覇したいと思います!
U
【11月半月晩のおしらせ】
すみさんのアペリティーボ 第2夜
仕事を終えて、まず一杯(ひといき)。楽しい夕食へ向う準備…そんなイタリアだけのステキな習慣”アペリティーボ”をあなたへ。ご好評におこたえして、今月も半月舎バールが出現します。
※都合により日程変更しました。ご了承くださいませ。
とき:11月21日(月)19:00くらいから
ところ:半月舎カウンター付近
会費:ワンドリンク+軽食で800円の予定
定員:20名くらい
※予約はいりません。ふらっとお立ち寄りください。
※前回きばりすぎたので、より軽食に近くなります。
【アペリティーボを予習】
aperitivo:もともとはアペリティフ(食前酒)のイタリア語。本格的な食事の前の腹ごしらえとして、軽めのカクテルやワインを片手に、軽食をつまみ、友達と会話を楽しむ文化的な意味を持つ言葉となった。ミラノから始まり、イタリア中に広まっていったといわれている。平日は夕方5時頃から、週末は午前11時くらいから町中のBARでアペリティーヴォが楽しめる。
皆様のお越しをお待ちしております!
在庫切れしていた「半月舎のごあんない」をつくりました。切ったり、折ったり、貼ったりしてひとつひとつ手作りしています。半月舎にお越しの際は1枚どうぞ。
明日は文化の日ですが、祝日なのでお休みです。
U
天文台もなか、ならぬ天文台クッキー。
昨日の蟲文庫さんでのライブで配られたんだそうです。
yukoさんがツイッターでつぶやいていたのをうらやましがったら、今日、もってきてくださいました!
かわいすぎて食べれません!食べますけども!
蟲文庫さんは、倉敷にある噂の古本屋さんです。
古本修行中のわたくしども、舎員旅行の候補地としております。
M
昨日は「すみさんのアペリティーボ」として、一日限定半月舎バールを開きました。
予約制で、お知らせも直前だったけれど、15人くらいの方に来ていただき盛り上がりました。
そのうち、飛び入りで参加してくださった方もいて、とてもうれしかったです。
上の写真の人が「すみさん」。男前なねえさんです。すでに、ファンがついた模様。
準備の様子。シュウカツ帰りの後輩くんと、舎員Yさんがおてつだいしてくれました。
いつも、ありがとう!
会費1000円で1ドリンク付きにしては豪華すぎる料理。すみさんいわく、「きばりすぎた」とのこと。
しそとツナと柴漬けのディップのせブルススケッタがめちゃくちゃおいしかった。
スナック類、手作り薫製と、ピクルス。スペインの料理だけど、パエリアも後ほど登場。
差し入れにパンやお菓子もいただいて、ありがとうございました。
ステキな出会いがたくさん生まれて、ほんとうにいい時間でした。
「アペリティーボ」は日本人にもあう習慣かもしれません。
おまけ
パエリアにインされるまえのパプリカたち
今日はゆるキャラまつりが行われていますが、
半月舎はいつもと変わらず営業中です。ちょっと気になるけど…
明日は、お休みです。
10/18最近多忙な舎主にかわって、店番をしてくれたYさん。ありがとう。
紙好き+文字好き=本好き、のアスリート系女子です。
写真はYさんが持ってきてくれたお菓子「半月」。
こういうのをどこからともなく見つけてきてしまう、気のきくステキ女子なのです。
来週25日も午後から店番してくれますよー