山形ではおなじみのおやつ「おしどりミルクケーキ」昔ながらのこのパッケージをいまよくみてみると、いろいろ気になる所まんさいでお客さんと盛り上がりました。
U
古本とデザインをあつかう、ちいさなお店の物語
6/28.29とお休みをいただきました。
Uは実家の山形に帰省しつつ、半月舎ではおなじみのかえるさんとともに南三陸町田の浦から、陸前高田、大船渡をめぐりました。
みどりのもこもこした奥羽山脈を超え、リアス式海岸のうねうねした道にもてあそばれながら、たどりついた田の浦はちいさなみなとがある漁師のまちでした。やませがつめたく吹き付けるなか、見聞きしたことをいま振り返っています。
というのも、いま半月舎ではこの場所でつくられたかえるさんのうた「ほたて節」の音源化のお手伝いをしているのです。先日の「うたうとうほくのはる」ライブでかりきりん+かえるさんで歌ってくれたのを聞かれた方もいるかもしれません。
「ほたて節」http://youtu.be/RZBldh4tJxA
現地に行ってからこの曲をきいて、あらためてすばらしいと感じています。とてもありがたい機会をいただきました。出来上がったら、お知らせしたいと思います。
雨が続きますね〜じとじと
そんななかですが、半月舎はひとあし早い夏休みをいただきます。6/28(金)29(土)を臨時休業、6/27(木)から6/30(日)までお休みとなります。
また7月にお会いしましょう〜
半月舎員
梅雨は健康診断の時期でもあります。舎主Uは5月の終わりに地域のものを利用したのですが、運動不足、不規則な生活により体重がさらに増加、さすがに危機を感じて体質改善に取り組んでいます。
運動が一番効果があるのですが、まずは日々の生活のみなおしから。食べ物をなるべく手づくりしたり、野菜中心に変えています。
それと、半月舎の椅子をバランスボールにかえてみました。まんまるのは四方八方に転がってしまって難易度が高いので、ピーナツ型のものを採用。イタリアからやってきました。今日から乗っていますが、なかなかおもしろいです。お腹に力が入っている感じ。続けてみます。
さて、7/10安土のまどれ市さんにおじゃまします。ご近所のTheGoodLuckStoreさんと珈琲セブン社さんといっしょにアイスコーヒー+夏支度の雑貨+古本いろいろで。
ちなみに、6/29は TheGoodLuckStoreさんで、セブン社さんのコーヒドリップ教室アイスコーヒー編があるみたいですよ!
夏はもうすぐそこ!
しおりにもなるショップカードがあたらしくなりました。
発注数を間違えてしまい、少なめのご用意になってしまいましたーいつも本をお買い上げいただくと1枚つけていますが、早めに無くなってしまうかも…お早めにそうぞ。
夏なので、すずしげなかんじです。前回より小さく、薄くなってさらに本になじむと思います。あなたの読書のおともにしてもらえたらとてもうれしいです。
U
明日、6/5は10:00-17:00(通常は12:00-19:00)の営業とさせていただきます。よろしくお願いします。
4/28から5/11まで行っていた「とうほくのはる」というイベントが終了。
大型連休が会期中にあったこともあり、たくさんの方が足を運んでくださいました。
ありがとうございました。
*
彦根ですこしだけ東北を身近に感じる機会をつくりたい。
北国にとって特別な季節、春にしよう。
まわりに素敵なお店があるし、おもしろい人々もいるから、一緒にしよう。
そんな想いがたくさんの方の協力でかたちなって、感謝のことばしか思いつきません。
すこし時間が経っていま、半月舎としてふりかえってみます。
1.半月出版舎を勝手にたちあげ、本を出した
「きこうとうほく 山形編」という本。いまもひきつづき販売中です。
2.ずっとやりたいとおもっていたことができた
●セブン社さんのコーヒー教室
●朗読(イーハトーブの夜にて)
3.本がたくさん売れた
舎員Mさん、がんばって東北の本をならべました。
それよりなによりうれしかったことは、たくさんの人が彦根の町を歩いてくださったことです。実は「東北のものことを楽しみながら、日常に新しい発見をする」ということもうひとつのテーマにしていたので、「彦根にこんなにいろんなお店があるなんて知らなかった」と言ってもらえたときは、「そうでしょう!そうですよね!!」と思わずくいついてしまいました。
最初に載せた写真は最終日のライブ後の打ち上げの時のもの。「る」のポーズでみんな笑顔。
来年もできたらいいな。
U
真夏日がつづいているいっぽうで風邪もはやっているこのごろ、みなさまお元気でおすごしでしょうか。舎主Uも風邪を引いてしまい「とうほくのはる」がおわった半月舎は省エネモードで営業中です。
(近日中にイベントの報告をしますので、もうしばらくおまちください…)
さて、今週の営業日変更をお知らせします。
5/16日木曜日を営業、5/17金曜日をお休みにさせていただきます。
それと、5/18土曜日の15:00から17:30くらいまで、お店を閉めさせていただくかもしれません。(お店番を探し中)
急な変更でたいへんもうしわけありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
U
もう会期は折り返しになってしまっていますが、ひこねにはとうほくのはるがやってきています。
日々のことはfacebookのページでおしらせしていますので、どうぞご覧下さい。
http://www.facebook.com/tohokunoharu
スタンプラリーも好評で、昨日はこんなかわいいお客さまも。
5/11まで開催していますので、ぜひお越しください。
明日5/6の半月舎はお休みです。
ハチ蜜の森キャンドルの安藤さんが彦根に来てくださり、
4/20夜「とうほくのはる」のプレイベントを行うことができました。
内容はミツバチがつくる蜜蝋のおはなしと蜜蝋キャンドル作りの体験 。
わたしは、とくにおはなしがすばらしいと思いました。
ハチの生態や、養蜂業を営む日々、 森を守ること、
蜜蝋キャンドルをつくるに至ったたいせつな想いを聞くことができたからです。
ありのままが、「よいもの」でそれにまぜものをするととたんに質が悪くなってしまう、というはなしはとても心に響きました。
こちらがディッピングという方法でつくった双子キャンドルです。
芯を何度も蝋につけて、 ふとらせていきこの形になります。
鮮やかな黄色はハチが足につけて帰ってくる花粉の色。自然の色はうつくしいですね。
丁寧で温かい時間をすごしました。
安藤さん、きてくださったみなさん、ありがとうございました。
U