あけましておめでとうございます
今年もいい一年でありますように
物語がつづき、はじまりますように
舎員U.M
古本とデザインをあつかう、ちいさなお店の物語
半月舎のことしの営業は本日までとなります。
1年大変お世話になり、ありがとうございました。
みなさまどうぞよいお年をお迎え下さい。
新年は4日より営業いたします。
舎員U.M
「ほたて節/ボイル節」の取扱店に
蒼月書房さん(http://ao-tsuki.com/ )
が加わりました。
大阪難波の電気街にありますが、お店に入ると喧噪がうそのようにすてきな時間が流れています。
ライブの企画もされているので、お出かけのときはHPを事前にチェックされるといいかもしれません。
昨日納品に行って参りました。
ライブ「人でなしの夜」のはじまる前
買った本 など
**
「ほたて節/ボイル節」取扱いただけるお店や場所がございましたら、ご連絡下さい。
半月盤:mail*hangetsusha.com(*→@)
0749-26-1201(上川宛)
はんこ作家いとうまきさんのブローチがやってきました。
おすし、めがね、本など、わが舎でおなじみのいくつかのモチーフを挙げさせていただきつくられたオリジナル品。かわいくて、どこかなつかしい感じがする質感がとても気に入っています。
「おためしに」と作ってくださいましたので、ためしに500円で販売しています。ぜひ実物を見にいらしてください。
おにぎりは速攻でうれてしまったので、次回のおたのしみ…
makihankoさん:http://maki-note.petit.cc/
近所の@The Good Luck Store さんで企画展「おかしなおくりもの展」がはじまりました。
半月舎からは、おかしな本を選りすぐって派遣しております。ほかにも思わず笑顔になってしまうすてきな品々がならんでいて、こころおどりますよ〜。真鍮の作品がすばらしかったなあ!一点ものが多そうなので、お早めに。
初日には間に合いませんでしたが、追加で品物を取り寄せ中…もうほんとに、すごくどうかしてるんです!乞うご期待〜
(チラシを半月舎で作らせていただきました〜)
尾賀商店で「よみがえりのレシピ」上映会の種と暮らしのマルシェに出店させてもらいました。
山形への愛をこめて描いたプライスカードが捨てられないです…(一番がんばって描いた甚五右衛門芋のが行方不明…涙)。芋煮は50食がおひるに完売ありがとうございました。そのほか、お野菜、お漬物、本などたくさんのものが旅立って行きました。山形のことを感じたり、知ってもらい、今暮らしているまちの見え方が少しかわったりしたら、いいなあと思っています。
それにしても、滋賀の在来作物を盛り上げる人々みなすてき。これからもっと面白くなる予感です。
半月舎でもひきつづき応援していきます〜(^◇^)
山形の在来野菜を守る人たちのドキュメンタリー映画「よみがえりのレシピ」の上映会が12/1(日)近江八幡の尾賀商店であります。
詳しくはFacebookページを
半月舎もささやかながらお手伝いさせていただいていて、当日はマルシェに山形の野菜や食材、関連する本をならべるべく準備中です。さらに、映画にもでてくる在来野菜「甚五右ヱ門芋」をつかって、芋煮をつくれたらなーと妄想中…
主役は映画、たくさんの方に見ていただきたい作品です。
前売りの方がおとくなので、ぜひ事前にチケットをお求め下さい〜
U
「ほたて節/ボイル節」の取扱店に
蟲文庫さん(http://homepage3.nifty.com/mushi-b/ )
なぎ食堂さん(http://nagishokudo.com/ )
が加わりました。蟲文庫さんは倉敷の古本屋さん、なぎ食堂さんは東京のビーガン食堂。どちらも、半月舎員がいつかかならず行きたいとひそかに思っているおみせです。お近くの方はぜひ〜
なぎ食堂さんはすてきなレシピ本も出されています
なぎ食堂のベジタブル・レシピ http://www.amazon.co.jp/dp/4835618238
蟲文庫さんもすてきな本を出されていいます
わたしの小さな古本屋~倉敷「蟲文庫」に流れるやさしい時間
http://www.amazon.co.jp/dp/4862488307
**
「ほたて節/ボイル節」取扱いただけるお店や場所がございましたら、ご連絡下さい。
半月盤:mail*hangetsusha.com(*→@)
0749-26-1201(上川宛)
いつもお世話になっているレトロ印刷JAMさんがつくられた本「印刷と遊ぶ。」に半月舎で作ったチラシが掲載されました!ありがたい!うれしい!
掲載されたのは、5月に03:11 a.m.さんが企画した「アニス&ラカンカ」ライブのチラシです。(こちらに→http://0311am.tumblr.com/page/2)
思い返せば、昨年のウモレボン市でお会いしてから、大好きになったmmmさんが、このライブの直前に引退を発表されたこともあって、関係者みんなで大事につくり上げたイベントだったなあとしみじみ。
デザインのたのしさはそういう人びとの想いがあってのことだと改めて感じました。書店でみかけたら、ぜひ手に取ってみてください〜