Yuko Nexus6「#tbk_yuko」出版記念トーク ニューガントーク

Yuko Nexus6「#tbk_yuko」出版記念トーク
ニューガントーク

2019年3月15日(金)19:00START
会場:中野家具2号館(滋賀県彦根市中央町1)
料金:500円
ご予約:半月舎(0749-26-1201 / mikoshiba@hangetsusha.com)

- – -

双極性気分障害(躁うつ)だけでも大変なのに、乳がんが発覚! 2013年のがん告知から現在までの闘病記(tbk)を綴った、ニュー(乳)がんフォト&エッセイを刊行された、彦根在住のアーティストYukoさんのトークを、医療関係者や旦那さまをゲストに、お送りいたします。

- – -

トークゲスト:
寺村康史—乳腺外科医
永山夕水—乳がん認定看護師
木下智恵子—化学療法担当看護師
from 彦根市立病院
細馬宏通—滋賀県立大学人間文化学部教授・Yukoのパートナー

- – -

当日は、トークのほかにもいろいろ企画しております。
開場時からお楽しみください!
・「#tbk_yuko」の出版記念即売会&サイン会
・パンダ絵日記の原画展
…「#tbk_yuko」にもいくつか収められている、Yukoさん(パンダ)の日常が綴られた絵日記(原画)を展示します。
・Yukoさんおすすめ本
…Yukoさんが闘病中に読んだ躁うつと乳がんについての本をご紹介。

YukoNexus6(ゆうこ・ねくさす6)

遠足家、テレビ廃人、サウンドパフォーマー。 DJ、クロッキーモデルなど承ります。
1964年大阪生まれ。90年代よりフリーライターとして活動。95年に西海岸のチラシ文化を紹介した「FLYERS California」(ぶなのもり)、macで音楽するためのレシピ本「Cyber Kitchen Music」(翔泳社)を刊行。同時に、パフォーマンスや音楽活動も始め、現在に至る。フィールドレコーディングや人々の声、言語、朗読などを愛する。
受賞歴:ソロCD「Journal de Tokyo」(sonore.com)にて 2003年度アルス・エレクトロニカ、デジタルミュー ジック部門 Honorary Mention
2013年11月に乳がん告知を受け、抗がん剤治療後2014年4月に左乳房全摘手術。2019年4月までホルモン治療中。
2019年2月、自らの乳がん体験や精神疾患を綴ったビジュアルブック「#tbk_yuko」をぶなのもり(bunanomori.jp)より刊行。http://www.yukonexus6.com

 

フェイスブックページ

https://www.facebook.com/events/235748534046480/


「The Absence of Two」トークイベントありがとうございました

すっかり遅くなってしまいましたが、先日2月11日月曜日は、吉田亮人写真集「The Absence of Two」出版トークイベントでした。たくさんの方にお越しいただき、ありがとうございました。

吉田さんが写真家となっていったおかしくもどこか数奇な経緯、最初の写真集「Brick Yard」をワークショップ形式で手製本したこと、写真はもちろんその制作過程にストーリーを見出し、吉田さんをサポートするようになったという堀部さんの視点などもまじえ、「The Absence of Two」へ至るまでの作品づくりについて、堀部さんがじっくり聴き出してくださいました。本書が、吉田さんの作品づくりのなかではすこし特異な位置付けを占めるものでありながら現在までの集大成でもある、ということが浮かび上がってくるお話でした。

長い時間をかけた写真集「The Absence of Two」の編集、私家版111冊を誰の手も借りずひとりで手製本するという途方もない作業、そうして最後に自分だけの火葬をしたことで、ようやくふたりの葬いができたということなど、今回の青幻舎版写真集の完成までをめぐる大切なお話が伺えました。
吉田さんのおばあさんといとこの暮らしというとても個人的なことをテーマとしながら、この写真集が多くの人に求められる物語になっているのは、写真集をつくる過程がふたりの最後に徹底的に向かい合った軌跡と重なるからこそなんだと思いました。

「写真集はそれぞれが読んで感じるように受け止めればいいと思う」という堀部さんの進行で、写真集の深いテーマを掘り下げるというよりは、吉田さんの真摯でやさしい人柄が伝わる、なごやかなあたたかい時間になりました。
それでも、大切なひととの別れは、多くの人が経験しているし、あるいは、いずれは経験するだろうという避けられない予感のなかでわたしたちは生きているということを感じる時間にもなりました。

写真集「The Absence of Two」、弊舎入荷分売り切れてしまいましたが、引き続き入荷をさせてもらえたらと出版社さんにお願いしているところ。もっとたくさんのみなさんにお届けできたらと思っております。また、吉田さんのブックサイニングツアーはまだ続きます。みなさまぜひです。

吉田亮人写真集「The Absence of Two」入荷しております

いよいよ来週2/11(月祝)吉田亮人写真集「THE ABSENCE OF TWO」刊行記念トークイベント&ブックサイニングです!
写真集を入荷しております。ぜひお店で手に取ってご覧いただきたいのですが、冬で寒いからか、ぜんぜんお客さんがお越しにならないので、わたしの拙い文章ですみませんが、どんな写真集か、ご紹介します。

写真集「THE ABSENCE OF TWO」は、写真家・吉田亮人さんが、祖母・雪見さんと従兄弟・大輝さんがふたりで暮らすようすを記録したもの。
けれども写真集は、葉ずれの音が無数に聞こえてきそうな深い森の写真から始まります。
匂い立つような森の気配に満たされた先に、白いページが開かれ、ふたりの姿が少しずつ、立ち上がって行きます。
写真に浮かび上がるふたりの日常は、静かで、睦まじく、ページをめくるたびに微笑ましいような気持ちになる場面ばかりです。しかしそんな日常に、突然訪れる「不在」。
ふたりはどんな人生をあゆんだのか、どんな結末を迎えたのか。吉田さんの文章で綴られ、そしてまた深い深い森に帰っていき、写真集はとじられます。

「森は死で満ちている」と、森の案内人の方に聞いたことがあります。
たくさんの死のなかに、生きているものが盛り上がって見えている、それが「森」だと。
わたしたちの生も、たくさんの死のなかに、立っている。
見分けのつかないようなたくさんの生がある森のようなこの世のなかに、たしかにふたりが生きていたこと、そのことが、あざやかに立ち上がる。そんな写真集だと思いました。

半月舎では、吉田さんの写真家としての活動を応援し続けてこられた誠光社・堀部さんが聞き手になってくださいます。作品のこと、本づくりのこと、本を読み手に手渡していくこと、吉田さんのお人柄、じっくり聞き出してくださると思っています。

まだお席ございますので、お時間・ご興味ある方、ぜひです。

日時|2019.2.11(月/祝)open17:00 / start17:30
会場|半月舎(滋賀県彦根市中央町2-29)
料金|1,000円+1オーダー
定員|20名(要予約)
予約|0749-26-1201 / mikoshiba@hangetsusha.com(ミコシバまで)

●半月舎ウェブサイト

http://hangetsusha.ready.jp/2019/01/12/2281/

●FBイベントページ

https://www.facebook.com/events/856721394671424/

吉田亮人写真集「THE ABSENCE OF TWO」刊行記念 トークイベント&ブックサイニング

吉田亮人写真集「THE ABSENCE OF TWO」刊行記念

トークイベント&ブックサイニング in 彦根

ゲスト:堀部篤史(誠光社店主)

写真家・吉田亮人さんは、宮崎県の田舎町に二人で暮らす祖母と従兄弟の日常を撮りつづけてきました。

互いを支え合いながら流れてゆく、ささやかながらもかけがえのない時間は、ある日突然、思いもかけない形で結末を迎えます。

 

本作「THE ABSENCE OF TWO」は、KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭2017のメインプログラムのひとつとして展示され、多くの来場者の心を打ちました。

111冊限定で刊行された私家版写真集を元に、新たに編みなおした待望の一冊が、このたび青幻舎より刊行されました。

 

今回の刊行を記念し、全国の書店へ吉田さん自身が写真集を携えて足を運び、一冊ずつ手渡すようにおこなうブックサイニングツアーが行われることになりました。

写真を通して大切な人の不在に向き合うこと、そして写真集を編むこととは?

半月舎では、お話の聞き手として、吉田さんの活動を応援し続けてきた誠光社・堀部篤史さんをお迎えします。ぜひお越しください。

日時 2019.2.11(月/祝)

open17:00 / start17:30

会場 半月舎(滋賀県彦根市中央町2-29)

料金 1,000円+1オーダー

定員 20名(要予約)

予約 0749-26-1201 / mikoshiba@hangetsusha.com(ミコシバまで)

吉田 亮人 Yoshida Akihito

- プロフィール -

1980年宮崎県生まれ。京都市在住。

滋賀大学教育学部障害児学科卒業後、タイにて日本語教師として現地の大学に1年間勤務。

帰国後、小学校教員として6年間勤務し、退職。

2010年よりフリーの写真家として活動開始。

インドやバングラデシュの肉体労働者を取材し、レンガ製造労働者を撮った写真集「Brick Yard」を自費出版(2014年)。同作は、Paris-Aperture First Photo Book Award2015にノミネートされる。

2013年から2015年にかけてバングラデシュの皮革産業労働者に関するプロジェクトに取り組み、2016年に「Tannery」を自費出版。

日経ナショナルジオグラフィックをはじめ、主要雑誌に作品を発表すると共に、写真展も精力的に行う。

2017年、自身の祖母と従兄弟に関するストーリーを「The Absence of Two」を写真集として出版。

主な受賞にコニカミノルタフォトプレミオ2014年度グランプリ、ナショナルジオグラフィック写真賞2015ピープル部門・最優秀賞などがある。

2017年、KYOTOGRAPHIE2017と連州国際写真フェスティバル(中国)のメインプログラムアーティストとしてセレクトされ、展示される。

「おなみだぽいぽい」後藤美月 絵本原画展〜ねずみなげたみずのおと篇〜

絵本「おなみだぽいぽい」(ミシマ社刊)の原画を展示します。

原画には、後藤美月さんのこれまでの日々が、層になって重なっています。

今回は、彦根の城下町にある3つの本屋さんで開催。

後藤美月さんがそれぞれの本屋さんをイメージして描き下ろしたイラストの原画も展示します。

また、今回のためのグッズも少々ご用意しています。

ぜひご覧ください。

 

- – -

 

●会期:2018.12.1(土)-12.11(火)

※会期中 水・木休み

 

●会場・営業時間

・& Anne(彦根市中央町4-35)10:30-18:00

・半月舎(彦根市中央町2-29)11:00-18:00

・MITTS FINE BOOK STORE(彦根市本町2-2-44)11:00-17:00

3つの本屋さんをめぐってね。

展示期間中、スタンプラリー開催!3つ揃ったら、おなみだ的スーベニールをプレゼント!

 

●トークイベント

ぽいぽいおはなし会「かえるのめ、ねずみのくち、ぱんのみみ、」

め、くち、みみがはたらく話。おやつあります。はなをきかせてきてね。

細馬宏通(滋賀県立大学教授)×ごとうみづき

日時:2018.12.1(土) 15:00-16:30(14:30から受付)

会場:&Anne

参加費:1,500円(おやつ付)

定員:20名

 

客も主も、詩人と座談会「朗読をキライにならナイト」

客も主も、詩人と座談会「朗読をキライにならナイト」
- – -
日時 | 11/23(金・祝)19:00-21:00(18:30開場)
出演 | 桑原滝弥/チャーリー・ホッパー/八男
会場 | 半月舎 (滋賀県彦根市中央町2-29) http://hangetsusha.com/
お問合せ・申込 | mikoshiba@hangetsusha.com
- – -

2年前、キッチンミノルさんとの共著「メオトパンドラ」出版イベントでお越しくださった詩人・桑原滝弥さんが、ふたたび半月舎へ。
今回は、お客さんも、主(=半月舎員)もみんなで朗読をしてみましょう、そんな試み。
じぶんの好きなことばを持ち寄って、読み上げる、そんなひととき。
朗読をキライになるのか、ならないのか?そんな未知なる夜。
みなさまのお越しをお待ちしております。

以下は、滝弥さんが寄せてくださった文です。この文章を読めば、催しの詳細が明らかに。

- – -

こんにちは。この度のイベント「客も主も、詩人と座談会 朗読をキライにならナイト」に出演する、詩人の桑原滝弥と申します。
ふだんは東京に住んでいて、一年を通して日本全国(ときどき海外も)を旅しながら、お客さんの前で詩を朗読して生きています。
滋賀におじゃまするのは自分の本の出版イベント以来二年ぶりになるのですが、そのときの会場が、今回もお世話になる半月舎さんでした。
彦根にお住まいの方はご存知のことと思いますが、半月舎さんは、古本とデザインをあつかう、小さなお店。
ぼくにとっては一言で言えば、はじめて店内に足を踏み入れたときに大袈裟ではなく 一目惚れした 、そんな場所です。
店主の御子柴さんの暖かさと鋭さを併せ持ったようなお人柄と、イベントのためにご用意していただいた特製かす汁とおにぎりの美味しさ、そして何より、自然の一部とでも呼びたくなるような、本棚をはじめとした空間の心地よさ。
ああ、ここで、いろんなひとの言葉・声・息遣いに耳を傾ける、そんな朗読会ができたらいいなあと、実はそのときから勝手に夢想していたのでした。
今回、地元の雄である詩人の八男さんと、名古屋在住の絵描きでもある紙芝居パフォーマーのチャーリー・ホッパーさんという、最高の共演者に恵まれて、二年越しの念願が叶って、このイベントを開くことができる運びとなりました。
どうかみなさん、気楽にあそびにいらしてくださいね、そして気が向いたら、オープンマイクにエントリーして、あなたの好きな言葉を、あなた自身の声で、あなたが生きている いま に、響かせてみてください。
うまく詠む必要はないですし、大きな声じゃなくてもかまいませんし、恥ずかしかったら座ったまんま、うつむいたまんま詠んでいただいてもかまいません。
なまっていても、どもっていても、かみかみでもいいじゃないですか。ただしい朗読なんて、くそくらえです。
詠みたいテキストがないよ、という方は安心してください。半月舎さんには売るほど本がいっぱいありますので(笑)、本棚から何か探してみるのも面白いかも知れません。
ぼくや八男さんやチャーリーさんも、皆さんに楽しんでもらえるパフォーマンスとは別に、当日半月舎さんにある本のなかから、何か朗読しようとおもっています。
それぞれのいまがあふれて、いろんな声が交ざり合い、どんな心の行間が浮かび上がってくるのか。
よくわかりませんが、よくわからないことを楽しみ合える、そんな夜をつくれたらいいなと願っています。
流れつづけ、乱れつづけ、傷つきつづけ、それでも愛しつづける、言葉のように。
皆様のご来場、心よりお待ちいたしております。

桑原滝弥

マメイケダ展「彦根の飲食店」

マメイケダ展「彦根の飲食店」

地元の店、そうじゃない店、
別にそういうことじゃない店
かたよった彦根案内

2018.10.19(金)-11.4(日)
11:00~19:00 ※会期中 水・木休み
The Good Luck Store(彦根市中央町2-30 / 0749-20-9529)
半月舎(彦根市中央町2-29 / 0749-26-1201)

マメイケダさんと、わたしたちがよく行く彦根の飲食店に行きました。ガイドブックに載るようなお店はすくなく、訪れたほとんどの店は、地元のひとなら「あの店ね」とにやりとしてしまうような、かたよった彦根案内です。
マメさんは、席について落ち着くと、紙と鉛筆を取り出して、さらさらと店の風景を描きました。それを見ながらビールを飲んだりお話したりするのは、なんともいい時間でした。
そしてマメさんは大阪に帰って行き、たくさんの食べ物の絵を描いてくれました。

マメイケダ=プロフィール
画家・イラストレーター。1992年島根県出雲市生まれ、大阪在住。惣菜・仕出しの会社を経て、2014年頃から独学で絵を描き始める。食べたごはんと見た風景をよく描いている。各地で展覧会を開催。作品集に『味がある。』(誠光社)、『ふうけい』(iTohen press)。主な仕事に『ウマし』(伊藤比呂美著・中央公論新社)『帰ってきた日々ごはん③』(高山なおみ著・アノニマスタジオ)などの装画。主な受賞にHBファイルコンペVol.27仲條正義賞。福永信の弟子。

トークイベント「マメイケダのめぐった彦根の飲食店」
ゲスト:細馬宏通a.k.a.かえるさん(滋賀県立大学教授・ミュージシャン)、福永信(小説家)
マメイケダさんと、彦根在住の細馬宏通さんと、マメさんの師匠?である小説家・福永信さんによる、本展を振り返る鼎談です。かえるさんによるミニライブ付き。
日時 11.4(日)17:00~おなかがすくまで
会場 The Good Luck Store
料金 1,000円(マメイケダさんの彦根マッチつき)
定員 25名

ついに発表!ひこねウモレボン市2017俳句大賞

昨年9月16日に開催しました一箱古本市「ひこねウモレボン市」関連企画として、俳句を募集しました。
「一箱におさまらないきもちを俳句に詠んでみませんか。おとなも子どもも自由に気楽に、17文字の小さな創作を楽しみましょう」と呼びかけたところ、37句の投句がありました。たくさんのご応募をいただき、誠にありがとうございました!

テーマは「ひこねと本」。
応募のみなさんには、「ひこね」についてのみ、「本」についてのみ、あるいは両方とも、俳句に詠みこんでいただきました。
一年以上も間があいてしまいましたが、厳正な審査の結果、一位入選された3首と次点入選された4首をここに発表いたします。

審査員は次の皆さんにお願いしました。
杉原正樹さん(北風寫眞舘 代表) 川上洋平さん(ブックピックオーケストラ 代表) 近藤紀章さん(とんがるちから研究所 代表)

●1位入選
夜長月 置いてきた本 引っ越しで (山田久美子)
栞かと古書に葉の落ついろは松 (文平)
背表紙をさす指ささくれ風立ちぬ (古本はな子)
●次点入選
たちばな号 足日、鳩十 二週間 (ソミドラセール店主)
松原の木陰でひとり 本とお茶 (まる)
本抱いて うたた寝の夏 祖母の家 (まる)
本運ぶ汗垂る頬に堀の風 (文平)

総評:季語の勉強をしましょう。また、もっと推敲を重ねましょう。「ウモレボン」を秋の季語として全国の人に認められるようにがんばりましょう。(杉原)

入選されたみなさんには後日ささやかな記念品をお送りします!
ほかにもたくさんのすてきな句がありました。ご応募いただき、ありがとうございました!

すてきなカップアンドソーサとまるいお皿のある古本屋

9月28日、台風接近の予報が出ているとは思えない、今日はよい天気の彦根です。
週末は、ウモレボン市と同じ護国神社で開かれる予定だった「神社酒場」に行くつもりだったのに、11月に延期だそうで残念。

さて改装してから店はとても居心地がよく、改装してほんとによかった〜と思っていながら過ごしている舎員であります。

店の窓辺にはすてきなカップアンドソーサとまるいお皿がやってきました。すこし古いものですが、わりあい丈夫そうで、使い勝手もよさそうなものばかりです。お値段も数百円と手頃ですので、早いものがち!ぜひ見に来てくださいね〜

かえるの学校「おさるのジョージと星のみかた」、ありがとうございました。

昨日9月16日は、かえるの学校 絵本の時間「おさるのジョージと星のみかた」でした。

著者のハンス・レイ、マーガレット・レイ夫妻のバイオグラフィ、とくにハンスが従軍した第一次大戦、夫妻でナチスから逃げた第二次大戦での経験についてなどを先生の解説を聞きながら見ていくと、「ジョージ」に描きこまれた自伝的な側面や、独自の線で星座をむすんだ「星を見つけよう」にまた違った味わいが感じられました。

先生、お越しいただいたみなさま、ありがとうございました!
来月の開催は未定。またお知らせいたします〜