本日、急遽本の買い取りに出かけることになったため、15時より17時くらいまで閉店いたします。
大変申し訳ございません。よろしくお願いします。
舎主
古本とデザインをあつかう、ちいさなお店の物語
本日、急遽本の買い取りに出かけることになったため、15時より17時くらいまで閉店いたします。
大変申し訳ございません。よろしくお願いします。
舎主
梅雨入りですね。今月はあちこち遠征もありつつ、お店はま〜ちん店長とともに金土日月は粛々と営業いたします。
今月も、古本とレコードをよろしくお願いします!
・
半月舎は書籍・レコードの買取をしております。
ジャンル問わず査定いたしますので気軽にお問い合わせくださいませ。
- – -
◉6/3(土)ニューカサイブックモール
於:Void 1Fガレージ(加西市)
高松の古本屋YOMSの齋藤祐平さんが絵の個展を開催されるに合わせて古本市も!翌日4日はライブイベントもあり、そちらのかたすみでも出店参加させていただきます〜
齋藤さんの個展「その都度の呼び名で」 は、24(土)までです。
◉6/7(水)〜15(木)湯浅学「幻の円盤解放歌集」30周年を語るツアー
於:彦根・尾道・高知・高松・大阪
お話のお相手はレコード寄席でおなじみ、円盤/黒猫/リクロ舎の田口史人さん。幻の名盤とはなんだったのか!なぜか弊舎の古本販売もあります!
◉6/16(金)〜17(土)黒猫a.k.a.円盤によるレコード市
於:半月舎の店先
ゴールデンウィーク好評いただきましたレコード市、今月も開催です。弊舎の軒先アーケードありますので、雨でもやりますよ!でも、晴れたらいいネ。
17日(土)夜は黒猫店主の田口史人さんによるレコード寄席もあります!詳細未定、おってお知らせします〜
◉6/23(金)〜7/2(日)四条寺町デパ地下古本市
於:藤井大丸京都地下1階
恒例のデパ地下古本市、夏の陣です。目新しいふるいもの、いろいろお持ちしたく思っておりますので、京都でお買い物の際などにぜひお立ち寄りくださいませ〜
- – -
お問合せ・お申込み 半月舎
0749-26-1201 / mikoshiba@hangetsusha.com
- – -
隔月開催中のレコード寄席、今月はおやすみですが、ゴールデンウィークに中古レコード市を開催です!彦根のレコ好きのみなさんにはうれしなつかしいあのお店も参加です!ぜひ〜
●クロネコa.k.a.円盤によるレコード市〈晴れたらいいネ〉
日程:5/3(水祝)〜5(金祝)
場所:半月舎の店先(滋賀県彦根市中央町2-29)
時間:正午より夕方6時
出店:黒猫・初恋レコード・screw around
緑まぶしい季節の訪れですね。
半月舎は今月もレコード屋「screw around」a.k.a.ま~ちん店長と舎員の交代制で、営業いたします。
旅先に買取に市場にとあれこれ新しい古本や品物入荷しております!ぜひお越しください〜
今月も、古本とレコードをよろしくお願いします!
・
半月舎は書籍・レコードの買取をしております。
ジャンル問わず査定いたしますので気軽にお問い合わせくださいませ。
- – -
◯3(水祝)〜5(金祝)
[ 黒猫a.k.a.円盤の中古レコード市 晴れたらいいネ ]
場所:半月舎の軒先
ちかごろ彦根唯一の中古レコード屋としてもじわじわお客さんが集まりつつある弊舎。GWはもっとたくさんのレコードが並ぶ市を開催!常時販売している黒猫とscrew around、そして初恋レコードさんが出品です。ぜひ〜
◯5/14(日)
[ ターン・オン・多賀 ]
場所:故宮神社(多賀町)
京都の本屋・誠光社さん、オオヤコーヒさんなどスペシャルなみなさんとたのしい一日。ぜひ〜
くわしくは誠光社さんのページご覧ください↓
https://seikosha-books.com/event/8855
◯5/27(土)〜28(日)
[ BOOKDAYとやま ]
場所:富山駅
毎年楽しみな富山駅での古本市。古本とレコードで参加いたします。
富山近隣のみなさま、よろしくお願いします!
https://bookdaytoyama.net
- – -
お問合せ・お申込み 半月舎
0749-26-1201 / mikoshiba@hangetsusha.com
- – -
うららかな春の訪れですね〜
半月舎は今月もレコード屋「screw around」a.k.a.ま~ちん店長と一緒に、ぽかぽかと営業いたします。
なかばにはちょっと模様替えして、古本もいれかえ、レコードもふやす予定してますよ。ぜひお越しください〜
舎員は月末には黒猫/円盤/リクロ舎の田口史人さんのレコード寄席に古本出店する行脚にも出かけます。各地でもよろしくお願いいたします。
今月も、古本とレコードをよろしくお願いします!
・
半月舎は書籍・レコードの買取をしております。
ジャンル問わず査定いたしますので気軽にお問い合わせくださいませ。
- – -
◯開催中~4/9(日)
[ マチマチ古本通り ] 出店
場所:京都ポルタ
京都駅前の地下街ポルタにて古本市大展開中!
お花見ついでにぜひ〜
◯4/24(月)~26(水)
[ レコード寄席 古本出店行脚 ]
黒猫/円盤/リクロ舎の田口史人さんのレコード寄席に古本出店、関東各地に出没いたします。
くわしくは黒猫のページご覧ください↓
https://kuroneko2020.blogspot.com
- – -
お問合せ・お申込み 半月舎
0749-26-1201 / mikoshiba@hangetsusha.com
- – -
年末から年始にかけて、半月舎にて滋賀県生まれ・滋賀県在住、イラストレーター・絵本作家の山田美津子さんの新作絵本「ちいさいひなた」(佼成出版社)の原画展を開催します。
「ちいさいひなた」は、ゆらゆらうつろう“ひなた”とたわむれる子どものひとときを描いた絵本。
冬の訪れ、ひなたぼっこのようなあたたかな時間をお楽しみいただけたらうれしいです。
絵本原画のほか、みつこさんが日々の暮らしに向けるユニークな視点がたのしい作品や、カレンダーやカルタなどの品もの、みつこさんの既刊絵本やまんがなどとともにお待ちしています。
◎山田美津子 絵本「ちいさいひなた」原画展
期間:12/23(金)〜1/8(日)
営業時間:12〜18時
期間中店休日:12/27(火)、31(土)、1/1(日)、4(水)、5(木)
山田美津子さん在廊日:12/23(金)、1/7(土)、1/8(日)
◎山田 美津子(やまだ みつこ)
1973年滋賀県生まれ。滋賀県在住。イラストレーター/絵本作家。 絵本に『かぜ かぜ かぜ』(こぐま社)、『カーたろうとこけしっぺ』『ぼくんちのおふろ』『やまだめいたちのえにっき』(理論社)、育児エッセイまんがに『お母さん、だいじょうぶ?』(大和書房)、『かいじゅうのさんぽ』(URESICA)などがある。 その他、長年描き続けている「みつこ絵日記」をまとめた『よりぬきみつこ絵日記①、②』(URESICA)も。
Twitter:@yamadamitsuko
Instagram:@yamada_mitsuko
10/28(金)より、舎員の私事により半月舎はしばし臨時休業いただきます。次の営業日は11/3(金)を予定しております。勝手いたしますが、よろしくお願いいたします。
なお11月は八日市のレコード屋screw around a.k.a. まーちんが半月舎で出店!古本&レコードのお店となりますのでお楽しみに〜!
秋の風を感じるこのごろですね。
初秋のきもちよさを感じながら、9月もよろしくお願いします。
・
半月舎は書籍の買取をしております。
ジャンル問わず査定いたしますので気軽にお問い合わせくださいませ。
・
・
・
《感染症対策につきまして》
・マスクの着用
お持ちでない方にはお渡ししますが、数に限りがありますので、なるべくマスクを着用して入店いただくようにお願いします。
・アルコール消毒
店の入り口にアルコールスプレーを設置します。
入店前と後に手指を消毒お願いします。
・店内人数の制限
お客さまでいっぱいになることはめったにない店ですが、お客さまが5人以上になってしまうときは、少し外でお待ちいただくよう、お声かけさせていただこうと思っております。
また、お連れさま以外の方とのソーシャルディスタンスにお気づかいいただくようお願いいたします。
- – -
◯~9月4日(日)
11:00~20:00 ※最終日は19:00
[ マチマチ古本通り ]
場所:京都駅前地下街ポルタ
今回も楽しい本たっぷりお持ちします。
各店毎日充実の棚でお待ちしてます。ぜひ!
◯8日(木)〜11日(日)
10:00~19:00 ※最終日は17:00まで
[ 長岡京古本まつり ]
場所:イズミヤ長岡店 別館いづみショップ1階
初めての長岡京出店です。
100円均一などもりもりと出しますよ〜ぜひ!
◯23日(金)~10月2日(日)
10:30~20:00
[ 四条寺町デパ地下古本市 ]
場所:藤井大丸京都地下1階
藤井大丸での古本市に今回も!
本に加え、弊舎とくいのファンシーグッズや、レコードも少量お持ちしようかと。ぜひ!
●25(日)19:00~
[ レコード寄席 90年代のこと その3 ]
お話:田口史人
場所:半月舎
黒猫a.k.a.円盤、リクロ舎の田口史人さんが隔月でやってきて、90年代について1年ずつお話してくれます。その3は、「おどるポンポコリン」から始まるビーイングとエイベックスのお話など!お話の内容は91-92年ころとのことです。回を追うごとに参加者が増えそうな気配。参加人数によって店の片付けぶりがずいぶん変わりますので、必ず予約お願いします!
- – -
お問合せ・お申込み 半月舎
0749-26-1201 / mikoshiba@hangetsusha.com
- – -
暑い中にもいい風が吹く日がありますね。
今月は、またしても倉庫移転のため、月曜日もおやすみいただきます。
休みばっかりですみませんが、週末は本棚を充実させてお待ちしておりますので、よろしくお願いします!
・
半月舎は書籍の買取をしております。
ジャンル問わず査定いたしますので気軽にお問い合わせくださいませ。
・
・
・
《感染症対策につきまして》
・マスクの着用
お持ちでない方にはお渡ししますが、数に限りがありますので、なるべくマスクを着用して入店いただくようにお願いします。
・アルコール消毒
店の入り口にアルコールスプレーを設置します。
入店前と後に手指を消毒お願いします。
・店内人数の制限
お客さまでいっぱいになることはめったにない店ですが、お客さまが5人以上になってしまうときは、少し外でお待ちいただくよう、お声かけさせていただこうと思っております。
また、お連れさま以外の方とのソーシャルディスタンスにお気づかいいただくようお願いいたします。
- – -
○6日(土)17:00~21:00
※店舗営業は16:00まで
[ Good Night Genzai ]
場所:genzai(東近江市五個荘川並町732-1)
genzaiのサロンではじまる夜の会。
第1回目は夏の夜にぴったりな蕎麦、かき氷、ワインにパンetc…を、それぞれスペシャリストをお招きして提供します。
本を片手に食事を楽しんだり、お隣さんとのお喋りも良し。美味しいものを味わいながらgenzaiの夜の時間をお楽しみください。
〈出展者〉
藤家(18:00~):手打ち蕎麦・鯖寿司 など
ビヲレ(テイクアウトも可):かき氷
Threee:ワイン・酒類
半月舎:古本
MITTS Fine Book Store:本
genzai:スープ・おつまみ・ソフトドリンク
●7日(日)14:00~
[ 桑原滝弥自伝詩集「詩人失格」発売記念the-生- ]
場所:半月舎
以前より半月舎で朗読会やトークイベントなどしていただいていた詩人・桑原滝弥さんの新しい本が先月発売となりました!
滝弥さんの激動の半生と代表作(詩)が交互につづられていく「自伝詩集」です。半月舎員も、微力ながら本づくりに携わらせていただきました。
発売に際しての滝弥さんの全国ツアーの日程には半月舎も入れていただきました!わたしも、装丁を考えたときのことをお話させてもらいます。よければぜひ!
詩人八男の8ちゃんねる https://www.youtube.com/channel/UCRf7ilQtKhLZceNYOe1GQEA で配信もあります。
◯26日(金)〜9月4日(日)
11:00~20:00 ※最終日は19:00
[ マチマチ古本通り ]
場所:京都駅前地下街ポルタ
今回も楽しい本たっぷりお持ちします。
10日間、こつぜんとあらわれる古本市をお楽しみに!
- – -
9月以降の予定
●9/25(日)19:00~
[ レコード寄席 90年代のこと その3 ]
お話:田口史人
黒猫a.k.a.円盤、リクロ舎の田口史人さんが隔月でやってきて、90年代について1年ずつお話してくれます。その3は、「おどるポンポコリン」から始まるビーイングとエイベックスのお話など!お話の内容は91-92年ころとのことです。回を追うごとに参加者が増えそうな気配。参加人数によって店の片付けぶりがずいぶん変わりますので、必ず予約お願いします!
- – -
お問合せ・お申込み 半月舎
0749-26-1201 / mikoshiba@hangetsusha.com
- – -
以前より半月舎で朗読会やトークイベントなどしていただいていた詩人・桑原滝弥さんの新しい本が7月14日に発売となります。
滝弥さんの激動の半生と代表作(詩)が交互につづられていく「自伝詩集」です。半月舎員も、微力ながら本づくりに携わらせていただきました。
発売に際しての滝弥さんの全国ツアーの日程には半月舎も入れていただいてますよ!ぜひお越しくださいませ。
- – -
自伝詩集
『詩人失格』
桑原滝弥
令和4年7月14日 発売
ISBN 978-4-909798-16-9
解説 三角みづ紀
カバーイラスト 桑原滝弥
カバーデザイン 御子柴泰子(半月舎)
四六判 / ソフトカバー /164ページ
発行所 私誌東京
ひとびとよ
全世界のひとびとよ
かるがるしく詩人となのりなさい
~ 詩 花火焼 ~
そう叫びつづけた男の50年間の軌跡(帯より)
ひとのかたちをした詩が立っていた
三角みづ紀(帯より)
演劇界、パンクシーン、ゲイカルチャー、バックパッカー生活、そして詩の世界へ…
波乱に富んだ現実を駆け抜けてきた、 詩人・桑原滝弥の自伝詩集がここに誕生。
ZINE「PAPER DRIVE」連載時に反響を呼んだ自伝エッセイ12編に、新たに書き下ろし1編を加え、さらにデビュー作から最新作までの詩13編を収録。
秘蔵写真とともに綴っていく、”いま”を生き続ける詩人による、孤独と孤独の出会いのための一冊。
amazon
及び、取り扱い書店にて販売。
(全国書店からの注文可能)
本書に関する最新情報は、
◇桑原滝弥 情報ブログ
◇東京荒野(私誌東京)Twitter&HP
にて随時掲載。
【著者プロフィール】
桑原滝弥:くわはらたきや takiya kuwahara
詩人。1971年7月14日、三重県四日市市出身。
演劇・音楽・パフォーマンス活動を経て、1994年、詩作を開始。 処女作『えりなのプロフィール』は、新潮文庫『あなたにあいたくて生まれてきた詩 / 宗左近・編』に収録。 以降、「あらゆる時空を” 詩 “つづける」をモットーに、紙誌、舞台、映像等、様々な媒体で作品を発表。詩人・谷川俊太郎との競演企画『俊読』や、『tamatogi』『蓬莱座オープンマイク』といったライヴイベントをプロデュース。また、海外での活動や、妻の講談師・神田京子との詩芸ライヴ、他ジャンルとのコラボレーションも積極的に展開。著書に詩集『花火焼』(にこにこ出版)、写真詩集『メオトパンドラ』(写真家・キッチンミノル共著/FOIL)、詩画集『国際化と標準化』(画家・イケヤシロウ共著/USP研究所)など。詩芸企画『詩人類』代表。
*
桑原滝弥 自伝詩集
『詩人失格』
発売記念 the ” 生 -なま- ”
「詩人失格」刊行を記念して、ライヴイベントを全国各地で開催します。自伝のなかの同時代を、桑原滝弥とともに生きた各界のゲストを招いての深堀りトークセッションや、製作秘話、観客からの質問コーナーなどを行います。
ラストには、一部ゲストも登場する、その日だけのスペシャルパフォーマンス(桑原滝弥の演目は各会場異なります)をお届けします。
※全公演、開場時間は開演30分前。
【山口編】
7月24日(土) 17:00~
◇ゲスト
福田悦子(I.D.Works)
西佳子(詩人)
Kenta(雑草人)
◇司会
チェン・スウリー(詩人)
ー 会場:旧蓬莱閣 ー
(〒753-0087
山口県山口市米屋町2-6)
【名古屋編】
8月6日(土) 19:00~
◇ゲスト
古田一晴(映像作家/ちくさ正文館)
中川寛(詩人)
葉月之寛(詩人)
◇司会
鈴木陽一れもん(詩人)
ー 会場:なんや ー
(〒466-0022
名古屋市昭和区塩付通1-47-4)
【彦根編】
8月7日(日) 14:00~
※YouTube”詩人 八男の8ちゃんねる”
にて、生配信有り。
◇ゲスト
島田篤(音楽家)
御子柴泰子(半月舎)
◇司会
八男(詩人)
ー 会場:半月舎 ー
(〒522-0063
滋賀県彦根市中央町2-29)
https://twitter.com/mikosoba
【東京編】
8月26日(金) 19:00~
◇ゲスト
穴水美樹(人民音響技師)
リカ(コアラ)
蛇口(詩人)
◇司会
大島健夫(詩人)
ー 会場:珈琲と本 あひる社 ー
(〒160-0004
東京都新宿区四谷4-28-7 吉岡ビル7階)
【札幌編】
8月27日(土) 19:00~
◇ゲスト
三角みづ紀(詩人)
大江那果(詩人)
◇司会
古川奈央(俊カフェ)
ー 会場:俊カフェ ー
(〒060-0063
札幌市中央区南3条西7-4-1
KAKU IMAGINATION 2F)
【大阪編】
10月1日(土) 19:00~
◇ゲスト
上田假奈代(詩人)
まめ(詩人)
チャーリーホッパー(画家/紙芝居パフォーマー)
◇司会
ヤング嶋仲(漫才師/ヤング)
ー 会場:ライブ喫茶 亀 ー
(〒540-0004
大阪市中央区玉造1-3-13 1F)
◇料金
1000円
※彦根編のみ、配信イベントのため無料
※早めのご予約・ご来場をお勧めします。
※マスク着用でのご来場をお願いします。
※疫病流布、自然災害等の予期せぬ事態により開催が延期となる可能性があります。
※関連サイト「桑原滝弥・情報ブログ」 http://shijinrui.blogspot.jp/ をご確認の上、ご来場ください。
◇お問い合わせ
詩人類
TEL 090-8545-2708
takiyakuwahara@yahoo.co.jp
※ご予約希望の方は…
○氏名(フリガナ付き)
○観覧人数
…を添えて上記問い合わせ先へお申し込みください。
…お電話でももちろん受け付けております。
☆終演後、「詩人失格」即売会を行います。すでに本を購入済みの方もご持参いただければ、サイン、記念撮影など、お応えします。
=====
K’s Point Workshop in 半月舎
『毒出しの原理と実践(ホーリスティック・アプローチ)-こころとカラダの毒を根こそぎ排除する』
=====
半月舎でずっと売れ続けている暮らしのバイブル「苦労の節約」の著者・森本武さんによる4回目のイベントを開催します。
自身のこころとからだに向かい合い、「自分の保ち方」をみんなで学ぶ時間になればと思っています。
- – – – -
不用品の毒を長年抱え込んでいると、毒が、その毒性を増々強化し、格納庫であるカラダを劣化させます。動的平衡を維持するための掃除を、毎日の生活に組み込んでおくべきです。
精神と肉体の作用から毒性のゴミを排除するアナーキーな具体策を提示します。
- – – – -
プログラム|生物学による免疫/笑いの医学的検証/毒出し食品/オイルマッサージ/アーマ(毒素)排出法:白湯
- – – – -
■日時
5/21(土)12:00-14:30
※店舗は臨時休業とします。
■場所
半月舎(滋賀県彦根市中央町2-29)
■ 参加費
3,000円
■ 定員
6名
■ お申し込み先
半月舎
滋賀県彦根市中央町2-29
0749-26-1201
mikoshiba@hangetsusha.com(担当:みこしば)
この投稿へのコメントの RSS フィード。 / TrackBack URI