もう会期は折り返しになってしまっていますが、ひこねにはとうほくのはるがやってきています。
日々のことはfacebookのページでおしらせしていますので、どうぞご覧下さい。
http://www.facebook.com/tohokunoharu
スタンプラリーも好評で、昨日はこんなかわいいお客さまも。
5/11まで開催していますので、ぜひお越しください。
明日5/6の半月舎はお休みです。
古本とデザインをあつかう、ちいさなお店の物語
もう会期は折り返しになってしまっていますが、ひこねにはとうほくのはるがやってきています。
日々のことはfacebookのページでおしらせしていますので、どうぞご覧下さい。
http://www.facebook.com/tohokunoharu
スタンプラリーも好評で、昨日はこんなかわいいお客さまも。
5/11まで開催していますので、ぜひお越しください。
明日5/6の半月舎はお休みです。
ハチ蜜の森キャンドルの安藤さんが彦根に来てくださり、
4/20夜「とうほくのはる」のプレイベントを行うことができました。
内容はミツバチがつくる蜜蝋のおはなしと蜜蝋キャンドル作りの体験 。
わたしは、とくにおはなしがすばらしいと思いました。
ハチの生態や、養蜂業を営む日々、 森を守ること、
蜜蝋キャンドルをつくるに至ったたいせつな想いを聞くことができたからです。
ありのままが、「よいもの」でそれにまぜものをするととたんに質が悪くなってしまう、というはなしはとても心に響きました。
こちらがディッピングという方法でつくった双子キャンドルです。
芯を何度も蝋につけて、 ふとらせていきこの形になります。
鮮やかな黄色はハチが足につけて帰ってくる花粉の色。自然の色はうつくしいですね。
丁寧で温かい時間をすごしました。
安藤さん、きてくださったみなさん、ありがとうございました。
U
4月28日から春のイベントをします。
東北をあなたのくらしのちかくに
北国の冬は長くきびしい。それでも毎年、かならず春は巡ってきます。
見て、ふれて、食べて、感じて
ちょっとしっくり来たら、行ってみようかな、なんて考えるのもたのしい。
希望あふれる季節のはじまりに、そんなきっかけを届ける14 日間です。
期間:2013.4.28(日)から5.11(土)まで
参加:
&Anne kanaria Caro Angelo ギャラリー&カフェ寺子屋
珈琲セブン社 The Good Luck Store ほっこりカフェ朴
dining -sasaki shokudou 半月舎
企画:
とうほくのはる - それぞれのとうほく
彦根の素敵なお店に協力いただいて、東北に縁のある品物にふれることができる機会をつくります
↑お店の営業日と参加内容です
きこうとうほく - 東北ってどんなとこ
東北のことがすこしわかる本をつくりました。
参加店でお買い求めいただけます。
※ 売上の一部を東日本大震災の被災地への支援金として寄附いたします
うたうとうほくのはる - 東北を音にのせて
5 月11 日(土)open18:30・start19:00
ほっこりカフェ朴さんにて
ticket / adv.2,000 円・door2,500 円+1drink order
【前売りご予約】
メールで半月舎まで:mail★hangetsusha.com(★を@に)または 各店舗にてお申し出下さい。
出演
小田晃生
1983 年生まれ、岩手県出身。
ぽつぽつと自然にしみ込む声と、情景の浮かぶ歌世界。場所や世代を飛び越えるパフォーマンスは心に響く。2008 年より参加するバンドCOINN で2013/2/23 待望のセカンドアルバム「you are the light」リリース。
かりきりん&かえるさん
かりきりん:1948 年 ( 昭和23 年) から1971 年 ( 昭和46 年)まで関西で発刊されていた童詩雑誌『きりん』に掲載されたこどもの詩に曲をつけて歌うのが、下村よう子(vo)と宮田あずみ(vo,b)の二人組「かりきりん」。変幻自在の二人の歌は、数十年前のこどものことばを、着物の柄のようにあざやかに浮び上がらせる。
かえるさん:バンド「かえる目」のヴォーカル兼作詞作曲。その作曲の数々は『主観』『惑星』『拝借』の三枚に。この日は、かりきりんの力をかりて、ソロ活動。
この日はユニットで宮城県南三陸町田の浦地区でつくられた「ほたて節」も演奏いただく予定です。
東北のお酒のみくらべセットや、朴さんの特製ご飯がたのしめます。各お店で扱っていた品物をこちらでもすこし販売する予定です。
とうほくめぐり - お店めぐりがたのしくなる、とうほくはんこ集め
各お店に、東北モチーフのはんこを用意しています。
5 つあつめて半月舎に持っていくと、抽選でジュース「山形代表」を1缶プレゼント。かわいいはんこを集めながら彦根のまちあるきをたのしんでみては。
※最終日16:00 以降の賞品引き換えはほっこりカフェ朴さんでおこないます。
ワークショップのお申し込み、お問い合わせなどは以下までお気軽にどうぞ。
0749-26-1201(木・日・祝以外の12:00-19:00)
mail★hangetsusha.com(★を@にかえて、いつでも)
それぞれのお店の連絡先
&Anne/0749-22-5288 kanaria/0749-29-0079 CaroAngelo/0749-20-2224 ギャラリー&カフェ寺子屋/090-3679-1601 The Good Luck Store/0749-20-9529 ほっこりカフェ朴/0749-22-0839 dining/090-6457-2660
みなさまのお越しを心からお待ちしております。
半月舎員
すこしまえに植えたコリアンダーから芽が出ていました。
本格的な春だなあと実感することが多いきょうこのごろ、舎主Uはぎっくり腰になってしまいました…
少しだけ早く出舎したので、最近導入した掃除機(それまでは箒でした)で意気揚々とお店を掃除していたとき、腰の中の何かが外れるような感じがしてその後激痛。
そこから色々な人にお世話になって、車に乗り、鍼灸院にいって鍼をしてもらい、一日ゆっくり寝てなんとかゆっくり歩くことができるように。
多くの方から「くせになる、一生のおつきあいですよ」といわれて、へこむことこの上なく、 試練の春(おおげさ)であります。
そんな舎主Uと半月舎ですが、イベント「とうほくのはる」にむけて取材旅行で行った山形のことを中心にまとめた本
「きこうとうほく」を絶賛編集中です。もう佳境です。いい本が出来ますようにと願うしかありません。
今回の写真も、その本に載せるためにとりました。お楽しみに。
そして、4/20にはプレイベントの
「とうほくのはる」のプレ企画を行うことになりました。
山形朝日町 ハチ蜜の森キャンドルの安藤さんと
蜜蝋(みつろう)づくりワークショップ
3月に山形に行ったときお会いしてすっかりファンになってしまった「ハチ蜜の森キャンドル」の安藤さんが彦根に!
■ハチ蜜の森キャンドル:http://www.mitsurou.com/
■安藤竜二:1964年生まれ。父のもと養蜂を学んだ後、1988年に日本ではじめての蜜ロウソク製造に着手。ハチ蜜の森キャンドル代表。NPO法人朝日町エコミュージアム協会副理事長。日本エコミュージアム研究会理事。(社)国土緑化推進機構認定「森の名手・名人」。山形県環境アドバイザー。編著『朝日岳山麓養蜂の営み』。
蜜蝋キャンドルについてのお話がきけるほか、実際に蜜蝋で「双子キャンドル」をつくって、お持ち帰りいただけます。IDÉEなどでも取り扱いされているすてきなキャンドルの販売もする予定なのでお楽しみに。
ミツバチがもたらす自然の恵み、そこからはじまるものづくりにふれてみませんか。
親子でもご参加いただけます。参加いただける人数に限りがありますので、事前のお申し込みをお願いいたします。
〈お申し込み・お問い合わせ〉
半月舎・0749-26-1201 / mail★hangetsusha.com(上川)
The Good Luck Store・0749-20-9529 / thegoodluckstore★gmail.com(中山)
★をアットマークに
またfacebookページ「とうほくのはる」からも
U
4.5月の営業日のおしらせです
彦根の桜はほころびはじめたそう。そろそろ春です。
※半月は3日と18日です
※4/3は臨時休業、4/4は振替営業となります
4/28から「とうほくのはる」というイベントがはじまります。
その期間は若干変則的な 営業になりますので、こちらをご確認下さい。
イベントに関しての詳しい情報はまたおしらせしていきますので、おたのしみに!
どうぞ、よろしくお願いいたします。
U
こんにちは 舎主Uです
個人的にチョーてんぱっている2013年3月です。
そんななかですが、いろいろなお知らせがあります。
まとめてどうぞ!
1.菜ばかりが入荷
欠品していた菜ばかりの全てのサイズが入荷しました。
今回やってきたものもほんとうに美しい黄金色。
菜ば子とともにお待ちしています。
282g-600円
ほか、141g-400円・470g-800円・940g-1500円
パッケージは半月舎で担当させていただきました
2.cococu vol.4が入荷(他の欠品していた号も入荷)
舎員2人が創刊号から関わらせてもらっている「cococu-おうみの暮らしかたろぐ」
の新刊が入荷しました。とどきたてほやほや、今日じっくりと読もうと思います。
3.春のイベントにむけて山形にいってきました
半月舎では4/28〜5/11まで、
彦根の素敵なお店にご協力いただいて「とうほくのはる」というイベントをします。
これからくわしいことをすこしずつお知らせしていきます。
そして、山形取材をとおしてみえてきたとうほくについて、ちいさな本をつくります。
イベント期間中は参加してくださるお店で販売していただく予定ですので、
お楽しみに。
U
半月舎のすぐ近くの商店街では昨日から日曜日までえびす講びす講というお祭りが開かれています。
今日はお天気がいいので、賑わっていそう。
さて、12月7日の半月の夜にライブをします。
今年の2月におこなった「虫へん」 に来てくださった、ミニバラさんことさわえみこさんの企画です。
その名も…
「かえるとバラ」
出演:かえるさん(細馬宏通)、さわえみこ
日時:2012/12/7(金)19:00-
料金:1000円+ (ソフトドリンクと軽食つき/アルコールは別料金)
かえるさん
県立大学の教授でミュージシャン、ほかにもいろいろ。不思議な歌詞とうつくしいメロディ
は一度聞いたらとりこに。「 おっさんの体にユーミンが宿る」とも。
さわえみこ
zine『ミニバラ』をつくったり、ギターを弾きながらうたったり。
フリーペーパー「ハピネス」で「漱石ところどころ」連載中。
小さなお店ですので、なるべくご予約いただきたく
mail*hangetsusha.com(*を@にかえて)
メールでご連絡下さい。
ふたりのすてきな歌声、ぜひ聞きにいらしてください。
U
古本のフリーマーケット・一箱古本市「ひこねウモレボン市」今年もやります。食べもの・飲みもの・雑貨などのお店も出店、昼も夜もライブあり、にぎやか古本市!開催古本出店者大募集中!!
■古本市出店者募集中!
だれでも一日古本店主になれます。おうちで眠っている本を箱に詰めて持ち寄りましょう。
・申込/問合:
メール:umorebon@gmail.com
住所:〒522-0081 彦根市京町3-5-41 半月舎
御子柴(ミコシバ)まで
・出店料:半畳500円+護国神社へのお賽銭
・定員:20店舗
・申込み締切:9/30(日)
→過ぎても募集している可能性あり。お問い合わせください!
※さらなる詳細はチラシ↓にて!もしくはお申し込み・お問合せの際にご案内します!
■タイムスケジュール
10:00〜16:00 一箱古本市「ひこねウモレボン市」
13:00〜15:00 昼のウモレボンライブ
かえるさん+mmm(ミーマイモー)
17:00〜20:00 夜のウモレボンライブ
円盤田口レコード寄席(詩人・文学者編)
三角みづ紀(朗読)+井谷享志(perc)ユニット
タバタミツル・ソロ
■出店/ライブ出演者のご紹介
みなさまのご参加、ご出店、おまちしております。
U