「虫へん」

昨日は19時から「虫へん」と題して飯田線さんとかえるさんの
ツーメンライブをおこないました。

雪がちらつく寒い夜でしたが、
(推定)20名のお客さんで満員御礼状態でした。
立ち見になってしまったお客様、しんどい思いをさせてしまい、
申し訳ありませんでした…モウレツに反省中です。

さて、ライブ
飯田線こと野原さん

素朴なうたとトーク。 かわいらしさに舎主はときめきました。
今後もライブをたくさんしたいそうです。ぜひオファーしてあげてください。
今回のチラシ、素敵だと評判だったのですが、野原くん作なのです。
こちらもぜひ、制作オファーしてあげてください!

そしてかえるさん。

昨晩はオリジナルとカバーを折りまぜて。
名曲イエスタデイのカバー。歌いだしが「きのうでした〜」はかなりツボでした。
さらにさらに、半月舎の本をおもむろに選び、
そのなかの文章を即興でユーミン風、清志郎風に歌ってしまうという離れ業まで!
「宇宙戦争」が最高でした。

私はかえるさんライブ6回目くらいですが
いつも新しいことを披露してくれるかえるさんです。
かえるさんが歌うとみんなにしぜんと笑いがこぼれるのが本当に素敵だなあと思いました。

当日の様子を少しだけお裾分けです


↑かえるさん/湯の花(みんなでばばんばばんばんと歌いました)


↑かえるさん/とんかつ岬(途中からでごめんなさい…リクエストに答えてもらいました!)

当日は半月舎ごはん(半月と肉そぼろごはん&コーン茶orビール)もほぼ完売でした。
(写真とり忘れてごめんなさい)
お越しくださったみなさん、本当にありがとうございました。
半月舎では、毎月だいたい半月の日にイベントをしていますので、
これからもよろしくお願いします。

U

青いろで 虫へんチラシ

虫へんチラシ、ブンプラの輪転機で印刷してみました。
ブンプラの輪転機には黒のほかに赤・緑・青があるのですー
印刷料金もリーズナブルでお気に入りです。

型が古いから、薄い色の表現は苦手で、うまくでません。
しかしそこがまたかわいいやつなんです。
べたっと印刷されて、ちょっと版画みたいになります。
そんなブンプラの輪転機がすきです。

このチラシは半月舎ほか随所に置く予定であります。

ライブのおしらせ

 

ずいぶんブログをさぼってしまいすみません。舎主Uです。

彦根は昨日からずいぶん寒いです。今日はたっぷり雪が降るとか降らないとか…
私は、雪の日がすきです。

さて、2月の半月晩、ライブのおしらせです。

「虫へん」
出演:かえるさん(細馬宏通)、飯田線(野原康平)
日時:2012/2/17(金)19:00-
料金:500円+ 1drink(軽食つき)

かえるさん
県立大学の教授でミュージシャン、ほかにもいろいろ。不思議な歌詞とうつくしいメロディ
は一度聞いたらとりこに。「 おっさんの体にユーミンが宿る」とも。

飯田線
かえるさんに憧れて、県立大学に入学した学生さんが歌っています。
飯田線とは長野のローカル線のことで、彼の歌は車窓から見える景色のように素朴。

夜の半月舎は冷え込むのであたたかい格好でお越しくださいね。
軽食は粕汁か芋煮を考えています。おたのしみにー

U

1.2月のよてい

お知らせがおそくなってしまいました。申し訳ありません。
今後の半月舎のよていです。なにとぞ、よろしくお願いします。


●1月

1/14(土)
11:00〜16:00の短縮営業となります

1/20(金)
臨時休業とさせていただきます

※1月の半月晩はおやすみさせていただきます


2月

2/17(金)
[イベント]かえるさんと飯田線のツー面ライブな半月晩(仮)

2/25(土)
臨時休業とさせていただきます

3月にはおまちどうさまの官能的な朗読会を開催予定です。
乞うご期待…

どうぞ、よろしくお願いします。

ごあいさつ

半月舎の今年の営業は今日でおしまいです。
みなさま、ありがとうございました。

想像していた以上にたくさんの方に本を手に取ってもらうことができました。
いろいろなイベントに古本を出させていただくことができました。
わくわくするようなデザインのお仕事をさせていただきました。
たくさんの方と出会うことができました。

このちいさなお店にかかわる人の暮らしやいとなみが
すこしでも豊かになりますように。

来年は4日から営業いたします。

よいお年を!

舎員UとM より

12月半月晩

17日の夜は半月晩でした。当店の顧問であるyukoさんをはじめ、
半月舎では顔なじみのみなさんとまったりとした時間をすごしました。

チーズフォンデュは、うろ覚えのレシピで調理開始。
「米原駅でひかりを抜いていくのぞみのようにチーズがやってくる」
というかえるさんの神がかり的なたとえが飛び出すほど、
ドラマティックに変化していく味。最後までおいしく、楽しくいただきました。
女性にやさいいショウガ入り白ホットワインと一緒に。

その後、「ペーパームーン」の上映。
テイタム・オニールの愛らしい演技に釘付け。
シンプルなストーリーと白黒画面が非常に合っていて、あたたかみを感じました。

個人的には、
「本当に私のパパじゃないの?」と何度もアディがモーゼに尋ねる
ところに、非常にキュンとしました。
演じている二人が本当の親子だと知ってなおさら。

半月舎の夜更けは厳しく底冷えするので、
お越しの皆さんには寒い思いをさせてしまいました…反省

でも、半月舎には映画が合う!
またやりたいと思います。

U

ペーパームーン

あしたは、19時くらいから半月舎映画同好会による半月晩をおこないます。

半月晩|映画の夕べ

「ペーパームーン」with チーズフォンデュandホットワイン

※フォンデュされるもの1種の持ち込みを歓迎致します

※会費は500円です

どなたでも参加できますので、ふらっとどうぞ。
今日はちょっとだけ雪がふりました。

U

えびす講&アペリティーボ

11月の半月舎はイベントもりだくさん。「ヨーロッパの日曜日」に続いて、18日〜20日は彦根えびす講で出張販売させていただきました。半月舎が参加させていただいたのは、「銀座芝居小屋」。おとなりに初恋レコードさんも出店、イベントとしてライブ、落語、レコード寄席がおこなわれ、レトロな場所でした。20日(日)だけ店番とお手伝いをさせていただきましたが、濃い一日を過ごさせていただきました。たくさんの方に本を見ていただけたのがうれしかったし、イベントでは「赤紫ギャングス」さんのトークとパフォーマンスがとても楽しくて、ファンになりました。

翌日の21日には、「すみさんのアペリティーボ第2夜」がありました。今回も、たくさんのかたが”いっぱいひっかけ”にきてくださいました。かえるさんが「日本地理風俗体系」(表紙は赤くてごつい。金の箔押しでタイトルと模様。)を小脇にかかえながらお話しているところがとてもステキでした。

看板犬の名前が「豆太郎」に決定。半月舎にまた現れるかもです。
2ヶ月のつぶらなひとみにみんなメロメロ。

すみさんのお住まい「セリバシ」のブログにも このように 載せてもらいました。なんと、来月はロータスでも行われるそう!楽しみですね。

U

ヨーロッパの日曜日開催中


明後日火曜日まで、「ヨーロッパの日曜日」で、
ウモレボン市開催中です。
ヨーロッパな雰囲気なので、ワサンボンはひっそりしています。

11月半月晩のおしらせ


【11月半月晩のおしらせ】
すみさんのアペリティーボ 第2夜

仕事を終えて、まず一杯(ひといき)。楽しい夕食へ向う準備…そんなイタリアだけのステキな習慣”アペリティーボ”をあなたへ。ご好評におこたえして、今月も半月舎バールが出現します。
※都合により日程変更しました。ご了承くださいませ。

とき:11月21日(月)19:00くらいから
ところ:半月舎カウンター付近
会費:ワンドリンク+軽食で800円の予定
定員:20
名くらい

※予約はいりません。ふらっとお立ち寄りください。
※前回きばりすぎたので、より軽食に近くなります。

【アペリティーボを予習】
aperitivo:もともとはアペリティフ(食前酒)のイタリア語。本格的な食事の前の腹ごしらえとして、軽めのカクテルやワインを片手に、軽食をつまみ、友達と会話を楽しむ文化的な意味を持つ言葉となった。ミラノから始まり、イタリア中に広まっていったといわれている。平日は夕方5時頃から、週末は午前11時くらいから町中のBARでアペリティーヴォが楽しめる。

皆様のお越しをお待ちしております!