6/14はじっこ市の出店者紹介・佐々木文具店さん

便せん、カード、消しゴムはんこ、思わず手に取りたくなる、ほほえましい手づくりクラフトの品がそろう、佐々木文具店さんです。

店主の友美さんは無類の「もの」好き。彼女のブログをみていると、ものづくりのたのしさや、ていねいな暮らしぶりが伝わってきます。
http://sasakibungu10.shiga-saku.net/

The Good Luck Storeさんでも取扱のある「びわ湖スタンプ」はありそうでなかった!という感じで、とってもおすすめ。

梅雨のこの時期、家でひらすらスタンプを押したり、かわいい文房具でお手紙を書いたり、なんていかがでしょうか〜

6/14はじっこ市の出店者紹介・ななばけさん

お菓子からおにぎり、のみもの、おでんまで。幅広くおいしいものをこしらえる、ぶっちのお店、ななばけです。

素材にこだわり、ひと手間かけた、すてきな品々はやさしくてどこか懐かしい味。なんとなく「おかん」の味な感じがするなあ、とひそかにかに思っています。

彼女のゆったりとしたキャラクターもとってもおすすめ。ぜひ癒されにお越しください。

6/14はじっこ市の出店者紹介・ワイルドキッチンさん

湖東地域の手づくり市に行かれたことがある方なら、きっとご存知なはず、石釜パンのワイルドキッチンさん。

テントをたててパンを並べたら、いつも行列ができて数時間で完売、という人気のおみせです。天然酵母をやさしく感じながら、小麦の香ばしさやうまみ、ぎっしりと詰まった食感を存分に楽しむことができるパンだと思います〜

半月舎員も大ファンのワイルドキッチンさんのパン、この機会にぜひ食べてみていただきたいと思います。

http://wildkitchen.shiga-saku.net/

 

ちいさなマーケットをします

 

おとなりのThe Good Luck Storeさんのイベントに便乗させてもらい、6/14(土)にちいさなマーケット「はじっこ市」をします。

中央商店街のはじっこ市、という一見ふざけた名前ですが、すてきな出店者さんたちに集っていただけることになって、とても楽しみです〜

*出店*
でこ姉妹舎/ゴマシオ堂/ななばけ/ワイルドキッチン/戸松農園/佐々木文具店(敬称略・出店者さんは都合により変更になることがございます。あらかじめご了承下さい。)

うまくいったら、定期化ももくろみ中です…

おしらせ

明日4/12(土)半月晩「本からはじまる物語」のお席が満席になりました。
ありがとうございます。

-半月晩- 本からはじまる物語

ひさしぶりにライブします。お引っ越しのご挨拶もかねて。
かえるさんのサイン会もあるのです!

-半月晩-
本からはじまる物語

4/7みちてゆく半月の日に、引っ越しをすることになりました。
あたらしいページをめくるとき、音楽がそばにあるとうれしい。
半月舎ではおなじみのかえるさんと、京都を中心に活動する、ふしぎですてきなシンガー、ペンと書物さんをお招きして、ご挨拶がわりの会をします。

-同時開催-
祝ご出版
かえるさん(細馬宏通さん)の本にサインをもらおう会
・ミッキーはなぜ口笛を吹くのか: アニメーションの表現史 (2013/10/25)
・今日の「あまちゃん」から (2013/12/25)
・うたのしくみ (2014/3/18)

★半月舎からささやかな引っ越しご挨拶の粗品つき★

日時
4/12(土)19:00open/19:30start
(準備のためお店は18:00closeとなります)

場所
半月舎(滋賀県彦根市中央町2-29)
彦根駅より徒歩15分
http://hangetsusha.com

出演
かえるさん(fromかえる目)
http://12kai.com/kaerumoku/frontpage.html
ペンと書物
http://penbook.web.fc2.com/

ticket
1,000円
※とても小さいお店なので、事前にご予約いただくと大変助かります
メール又はお電話にて(mail@hangetsusha.com/0749-26-1201)

そのほか
+500円で軽食つき、そのほかお飲物ご用意します
駐車場のご用意はありません。ご了承下さい

出店のおしらせ

本を送り出し、お知らせをすっかり忘れていました…京都のレティシア書房さんでおこなわれている「冬の一箱古本市」に参加させていただいています。2/9(日)まで。

以下、素敵な面々とともに半月舎の本が並べられていますので、京都にお出かけの際は、ぜひお立寄り下さい〜

 

★京都でお店を構えておられる古書店
「善行堂」「ダンデライオン」「NOWAKI 」「マヤルカ古書店」

★京都のブックカフェ「UNITE」

★滋賀県の古書店「半月舎」(初参加)

★大阪の古書店「本は人生のおやつです」

★神戸の古書店「トンカ書店」「びすこ文庫」(初参加)

★岐阜の古書店「徒然舎」

★ミニプレス「本と本屋とわたしの話」メンバーによる「葉月と友だち文庫」

★個人のお店「榊すいれん堂」「ら・むだ書店」「ロシナンテ」「ヒトノホン」(初参加)「トラベリングブックス」「きりりん堂」「てんてん堂」「青猫」「にゃん湖堂」(初参加)「山椒文庫」「明楽堂」「ななしの文庫」(初参加)

 

くわしくはレティシア書房さんのHPもご覧下さい。
とてもすてきな古本屋さんです。
http://book-laetitia.mond.jp/rr

地下鉄「烏丸御池」駅下車、徒歩10分
〒604-0827 京都市中京区高倉通り二条下がる瓦町551
12:00~20:00/月曜日定休

おかしなおくりもの展に参加中

近所の@The Good Luck Store さんで企画展「おかしなおくりもの展」がはじまりました。

半月舎からは、おかしな本を選りすぐって派遣しております。ほかにも思わず笑顔になってしまうすてきな品々がならんでいて、こころおどりますよ〜。真鍮の作品がすばらしかったなあ!一点ものが多そうなので、お早めに。
初日には間に合いませんでしたが、追加で品物を取り寄せ中…もうほんとに、すごくどうかしてるんです!乞うご期待〜

(チラシを半月舎で作らせていただきました〜)

 

よみがえりのレシピ上映会のマルシェに出店しました

尾賀商店で「よみがえりのレシピ」上映会の種と暮らしのマルシェに出店させてもらいました。
山形への愛をこめて描いたプライスカードが捨てられないです…(一番がんばって描いた甚五右衛門芋のが行方不明…涙)。芋煮は50食がおひるに完売ありがとうございました。そのほか、お野菜、お漬物、本などたくさんのものが旅立って行きました。山形のことを感じたり、知ってもらい、今暮らしているまちの見え方が少しかわったりしたら、いいなあと思っています。

それにしても、滋賀の在来作物を盛り上げる人々みなすてき。これからもっと面白くなる予感です。
半月舎でもひきつづき応援していきます〜(^◇^)

「よみがえりのレシピ」上映会に出店します

山形の在来野菜を守る人たちのドキュメンタリー映画「よみがえりのレシピ」の上映会が12/1(日)近江八幡の尾賀商店であります。
詳しくはFacebookページを

半月舎もささやかながらお手伝いさせていただいていて、当日はマルシェに山形の野菜や食材、関連する本をならべるべく準備中です。さらに、映画にもでてくる在来野菜「甚五右ヱ門芋」をつかって、芋煮をつくれたらなーと妄想中…

主役は映画、たくさんの方に見ていただきたい作品です。
前売りの方がおとくなので、ぜひ事前にチケットをお求め下さい〜

U