最近いそがしく、余裕のないわたし。
半月舎はすこしだけ休憩中。
空き時間に、うたいもんくを空想中。
「ノスタルジア」っていう言葉を使いたいなと漠然と思う。
U
古本とデザインをあつかう、ちいさなお店の物語
最近いそがしく、余裕のないわたし。
半月舎はすこしだけ休憩中。
空き時間に、うたいもんくを空想中。
「ノスタルジア」っていう言葉を使いたいなと漠然と思う。
U
6/22は能登川の絽絽の家でかえるさんライブ。夏至なので、ウィズキャンドル。暑くなってきたのでごはんはタイシーフードカレー。会場は能登川絽絽の家。すべてがよかったわあ(回想)
今回のハイライトはなんといっても、名曲「とんかつ岬」(私の中では通称うた子の歌)がアンコールではじまったとき。4回目のライブでやっと、やっと聞く事ができた。
じめじめを払拭するかのごとく、スッキリ爽快なチラシは半月舎メイドでございました。
U
半月舎員のUとMは昨日、鍵を手に入れました。
まるで物語のなかに迷い込んだような、ステキな鍵です。
U
「あらか」(「ありか」を意味)と読んで「御殿」とか「宮殿」という豪華な意味があるみたい。意外。
でも、「舎屋」と書いて「やかす」と読むと、「いえ。家屋。」の意味になって庶民的にもつかえそう。
どちらにしても、「すみかの建物」を意味する。
半月のすみか。
井伊直弼さんが、若い頃にお勉強のために籠られていたお屋敷を
「埋木舎」(うもれぎのや)
というのだそう。むむむ、これは縁を感じずにはいられない。
U
鉄の脚のテーブルに想いをはせる今日この頃。西荻窪の無相創(ぶあいそう)さんという小道具屋さんのこれがすごく気になっている。かわいいなあ。ほしいなあ。でも、もうすぐ夏だというのにアラジンのストーブを買って、夫にいぶかしがられたばかりなので、現在待機状態。そういえば、白州次郎の家もぶあいそうって名前で公開されていたよね。次郎さま☆
きのうは、彦根城内にあるヴォーリズ建築「市民活動センター」をお借りして、第一回「てれれ上映会」を開催。参加者は半月舎周辺のゆかいな仲間たちと、京都でてれれ上映をしていらっしゃる堀さん、ゆうこネクサス6さん、13名です。さて、「てれれ」ってなんだということですが、大阪で市民から投稿された短編映画をあつめている団体の事。2ヶ月に一度1時間程度のDVDにまとめて、5000円で販売。見たい人はそれを買って、集まって、見る。そして、語らう。その行為が「カフェ放送てれれ」。主催者側からはテーマの定めもなく、クオリティの保証もなく、検閲無し、編集無しで、投稿されたものはすべてそのままDVDに収録する方針らしい。
今回は、①3.11震災と原発②ベトナムの里親制度(フェミニズム系)③てれれあるある④パラパラアニメーション(シュール)⑤従軍慰安婦問題(フェミニズム系)であった。①⑤などは短編仕様に編集されているせいか、「もっとここ見たい〜」な物足りない感じの連続であったりもして。
上映終了すると、アフタートーク小1時間。①②⑤は特にそれぞれ背後に隠された文脈があり、参加者で自由に解説、感想、を付け加えていく。
なるほど、不完全であるからこそのプロセスが面白い。参加者は、映像を見ている段階で、知らず知らずのうちに情報を補完している。つまり、不完全さを引き受けることで、情報に対してポジティブになれるみたいだ。
決して、「また次回も絶対やろうね☆」なんて、テンションが上がる訳ではないけど、またふらっとやりたくなりそうなこの感じも、またいいのだ。
U